Ohm Forceの1200ものプリセットが搭載されたシンセ音源Symptohm-PEの紹介
以下の記事で紹介していますので、こちらを読んてみて下さい。
Symptohm-PEは昔使っていたのですが、すっかり忘れていました。
と言うよりOhm Forceさんどうしちゃったんですかね。
全然活動されていないです。
2021年にOhmboyz Infinity(€89)をリリースして以降、音沙汰なしです。
めちゃくちゃ好きなデベロッパーさんなので是非ともまた活動して頂きたいです。
それはさておき、Ohm ForceさんのSymptohmの廉価版Symptohm-PEのご紹介です。
なんと廉価版なのにプリセットが1200も搭載しているんです。
(正確には100プリセットx12バリエーションで1200プリセットという感じです)
クオリティも高いのでおすすめです。
残念なポイントはGUIの変更不可とVST3未対応という点です。
音デモ
音色は一つのプリセットにバリエーション違いが12個入っています。
鍵盤の部分や右側の数字でバリエーションを変える事が出来ます。
(対象の鍵盤はOCTAVEでずらす事が出来ます)
プリセットやバリエーションを変えてみました。
概要
1,200以上のプリセット
Symptohmのプリセットのすべてを探索しましょう。Symptohmのプリセットは、通常版と同じように、高度なシンセシス・エンジンを搭載しており、そのサウンドは、通常版と全く同じです。何千ものパッチを試した結果、まだ表面しか見えていませんが、それでも氷山の一角の実力を知ることができます。
サンプルを投入する
Oscillatorsボタンで波形を変更することができます。デフォルトのものでも良いですが、あなた自身のサンプルを設定してみてはいかがでしょうか?クリエイティブに。楽しんでください。Melohman 機能を追加すると、本当にエキサイティングでパワフルなツールになり、何時間も何時間も一緒に過ごしているうちに、狂った猿のように叫ぶようになります。”I WANT MORE!”
MELOHMAN-ABLE
Melohmanテクノロジーは、演奏性と人間の表現力をサポートするために設計されています。MIDIに完全対応しており、ハードウェアコントローラからプリセットの変更を指示することができ、7種類のモードの中から1つ、モーフィングの速度をカスタマイズすることができます。ライブに最適です。
2つのスキン、2つのフォースへの道
Ohm Forceプラグインには2つのスキンが付属しています。クラシックなスキンは、オールドスクールなアナログラックのようなすっきりとしたインターフェイスですべてのコントロールを提供します。これは、プラグインの機能を学び、慣れ親しむのに良いポイントです。もう1つのスキンは「ファンキー」と呼ばれ、Ohm Forceの真の精神を体現しています。
ご自分の目で確かめてみてくださいフォーマット
- VST for Win(32-bit)
- VST for Win (64-bit)
- VST for Mac Intel (32/64-bit)
- AU for Mac Intel (32/64-bit)
- AAX for Win (64-bit)
- AAX for Mac Intel (64-bit)
ダウンロード
ダウンロードは登録不要で出来ます。
上記リンクより遷移し、「FREE」をクリックします。
OS毎のダウンロードリンクが表示されますので、該当するリンクをクリックしてダウンロードします。
インストール
インストーラーが少し分かり辛いので載せときます。
WinのVST2 64bitを例にします。
「SymptohmPE-137-win64-vst-free」を実行します。
右側にある「Please click to continue」をクリックします。
「I ACCEPT」をクリック
次の画面でSkinの選択をするのですが、変更には再インストールが必要です。
以下にSkinの画像を用意しました。
CLASSIC SKIN
FUNKY SKIN
次にVSTフォルダですが、デフォルトが「C:\Program Files」なので変更する必要があります。
「BROWSE」ボタンからVST2のPathを指定します。
VST2のフォルダは大体は以下のうちのどれかです。
C:Program FilesVSTPlugIns
C¥ProgramFiles¥Steinberg¥VSTPlugins
C¥ProgramFiles¥Steinberg¥Cubase¥VSTPlugins
C:\Program Files\Common Files\VST2
C:\Program Files\Common Files\Steinberg\VST2
Pathを指定したら「NEXT」ボタンをクリック
最後に「QUIT」ボタンで完了です。
まとめ
久しぶりに使いましたが、ノーエフェクトでこの音なので、かなり良いと思います。
ここからエフェクトで味付けすれば化けると思います。
Full版は€99でアップデートが期待出来ないので、買うなら買い切りの覚悟が必要です。
Ohmforceさんは非常に良いプラグインを作られていたので、是非ともまたプラグインを作って頂きたいですね。
コメント