ImageLineのFL Studio 21がリリース(アップデート内容の解説)
4回目はBrowserに関するアップデートの解説です。
その他のアップデート内容の解説は以下の記事です。



アップデート内容(Browser)
- Browser (improved):
- Tags – オプションを開くには、タグ(下部)をクリックします。
- Favoriting – コンテンツにマウスオーバーすると、星マークが表示されます。
- Search – ブール検索(”Big Kick” vs “Big Kick”) 検索フィールドのフォルダアイコンは、見つかったアイテムを現在のフォルダにのみ制限します。文字を入力すると、項目をフィルタリングするか選択するかを決定する「Type to filter」メニューオプション。複数の列を持つビューで検索する場合、最初のフォルダを選択します。検索結果には、名前が一致するフォルダーが表示されます。フィルタリングされたアイテムのヒントとして、フルパスを表示します。
- Locate file – ファイル上で右クリックすると、そのファイルがシステムファイルブラウザでハイライト表示されます。
- Tags – 右クリックでタグを削除することができます。
- Tabs – (Right-Click) タブの大きさを個別に記憶させることができるようになりました。
- Multi-selection – Shift+クリック、Alt/Command+Ctrl+クリックなど複数選択可能
- Content Formats – .fxp、.fxb、.vstpreset ファイルは、プラグインの ‘プリセット’ としてタグ付けされるようになり ました。 .mid MIDI ファイルは ‘スコア’ としてタグ付けされました。
- Tabs – 新しい(右クリック)タブオプションで、ブラウザのタブを左/右に移動できます。「このタブを複製する」オプション。
- Library Tab – 無料・有料でダウンロードできるオンラインコンテンツを追加しました。コンテンツは、それを使用できるプラグインが自動的に利用できるようになります。 オーディオ・デモ – コンテンツ・ライブラリのアイテムに、インライン・オーディオ・デモを追加できるようになりました。
- Audio Preview – マウスカーソル位置からの再生開始は、(Right+Click) または (Shift+Click)とマウスオーバーで可能になり、細かい位置調整ができるようになりました。ブラウザーのメニューに「フルサンプルプレビュー」が追加されました。サンプルプレビューパネルにサンプルレート、ビット深度、ステレオメタデータが表示されます。
- Option – タブにアイコンとテキストを表示する
- Browser – タブに「Frozen」オプションを追加しました。「Frozen」すると、ブラウザは状態(どのフォルダが折りたたまれているかどうか)の保存を停止します。構造を折りたたむ」ボタンは、「凍結状態に戻す」として機能します。
Browser
ブラウザがやっとタグや部分一致検索といった機能が付きました。
タグに関するアップデート内容をまとめて解説します。
Tags
・オプションを開くには、タグ(下部)をクリックします。
・右クリックでタグを削除することができます。
タグが付けられるようになりました。
ブラウザ下部の「TAGS」をクリックすると登録しているタグが表示されます。
タグの追加、編集、削除
タグの追加
新しいタグの追加はブラウザから対象(サンプルやプラグイン)を右クリックから「Add tag」です。
名前入力画面が表示されますので、追加したいタグ名を入力してEnterを押します。
例えばここでは「Demo」と付けます。
デモった時用のタグを作っておくと便利かと思います。
するとブラウザの下部に先ほど作った「Demo」が追加されます。
動画を用意しました。
なお、カンマで区切る事で複数のタグを同時に追加することも出来ます。
例えば、DemoとDelayというタグを付けたいとします。
対象に「Add tag」から「Demo,Delay」と入力すればタグ付けが出来ます。
動画を用意しました。
タグの編集
一度作ったタグの名前を変更することは出来ないようです。
名前を変更したい場合は、現在の仕様では面倒ですが、一度タグを削除してから作り直すして再度タグ付けを行う必要があります。
サンプルやプラグイン側でタグを付ける、外すは右クリック「Tag」から行えます。
右クリックで連続してレ点を付けたり外したりが出来ます。
動画を用意しました。
タグの削除
タグの削除は単純にタグ上で右クリックから「Delate」です。
Favoriting
コンテンツにマウスオーバーすると、星マークが表示されます。
星マークをクリックすると「Favorite」に登録することが出来ます。
「Favorite」に登録すると「STARED」タブに表示されるようになります。
Search
ブール検索(”Big Kick” vs “Big Kick”)。検索フィールドのフォルダアイコンは、見つかったアイテムを現在のフォルダにのみ制限します。文字を入力すると、項目をフィルタリングするか選択するかを決定する「Type to filter」メニューオプション。複数の列を持つビューで検索する場合、最初のフォルダを選択します。検索結果には、名前が一致するフォルダーが表示されます。フィルタリングされたアイテムのヒントとして、フルパスを表示します。
待望の部分一致による検索が可能になりました。
ブラウザの下部のテキストボックスから検索が出来ます。
文字入力するとリアルタイムで検索結果が反映されます。
右側にあるフォルダアイコンをクリックして点灯させると、選択しているフォルダ配下で検索出来ます。
例えば特定のフォルダ内の「BD」とファイル名に入っているサンプルを検索したい場合は以下のようにすれば出来ます。
動画も用意しました。
ここでは以前無料配布されていた「SP 909 From Mars」の中の「BD」の文字列を含むファイルを検索します。
Locate file
ファイル上で右クリックすると、そのファイルがシステムファイルブラウザでハイライト表示されます。
ファイル上で右クリックから「Locate file」をクリックするとファイルの場所を開きます。
Tabs – (Right-Click)
タブの大きさを個別に記憶させることができるようになりました。
タブから右クリックに「remembered Tab sizes」のオプションが追加されました。
このオプションを有効にするとタブ毎にブラウザのサイズを保つ事が出来ます。
オプションが無効だとサイズを変えると全てのタブで同じサイズになります。
動画を用意しました。
Multi-selection
Shift+クリック、Alt/Command+Ctrl+クリックなど複数選択可能
複数のファイルを選択可能になり、同時に読み込む事が出来るようになりました。
動画を見て頂いた方が分かり易いと思います。
まずはShift+クリック、そのあとにCtrl +クリックです。
Content Formats
.fxp、.fxb、.vstpreset ファイルは、プラグインの ‘プリセット’ としてタグ付けされるようになり ました。 .mid MIDI ファイルは ‘スコア’ としてタグ付けされました。
ちょっとこれについては判りませんでした。
Tabs
新しい(右クリック)タブオプションで、ブラウザのタブを左/右に移動できます。「このタブを複製する」オプション。
以前は出来なかったタブの場所移動が出来るようになりました。
まずタブの追加ですが、「ALL」でタブにしたいフォルダを選択します。
タブ上で右クリックから「Move left」と「Move right」で左右にタブを移動出来ます。
削除する場合は「Delete」です。
これはタブから削除するだけなので、実際に削除される訳ではありません。
Library Tab
無料・有料でダウンロードできるオンラインコンテンツを追加しました。コンテンツは、それを使用できるプラグインが自動的に利用できるようになります。 オーディオ・デモ – コンテンツ・ライブラリのアイテムに、インライン・オーディオ・デモを追加できるようになりました。
「Library Tab」が追加されました。
このタブから購入や購入済みライブラリのダウンロードが出来るようになりました。
Audio Preview
マウスカーソル位置からの再生開始は、(Right+Click) または (Shift+Click)とマウスオーバーで可能になり、細かい位置調整ができるようになりました。ブラウザーのメニューに「フルサンプルプレビュー」が追加されました。サンプルプレビューパネルにサンプルレート、ビット深度、ステレオメタデータが表示されます。
ブラウザのサンプルプレビュー機能が大幅に改善されました。
波形が表示され、右クリックで再生させたい位置に飛ばして再生させることが出来ます。
(FL Studio21になってからのアップデートだったと思うので、位置を飛ばして再生出来ない場合はアップデートしてみて下さい)
動画を用意しました。
Option
タブにアイコンとテキストを表示する
多分ですが、ブラウザのサイズでアイコン表示になったり、テキスト表示になる事だと思います。
Browser
タブに「Frozen」オプションを追加しました。「Frozen」すると、ブラウザは状態(どのフォルダが折りたたまれているかどうか)の保存を停止します。「Collapse structure」ボタンは、「restore to frozen state」として機能します。
タブを右クリックから「Frozen」をクリックで有効/無効に出来ます。
例えば一旦今のフォルダを開いている状態を保存したいとします。
その際に「Frozen」を有効にします。
「Frozen」を有効にしてもツリーの構成を変更出来ますが、ブラウザ上部の上矢印アイコンをクリックすると「Frozen」したときの状態に戻ります。
動画を用意しました。
「Foley」のフォルダ2つを開いた状態でフリーズします。
そのあとフォルダを閉じて、ブラウザ上部の上矢印アイコンをクリックしてフォルダ構成が戻ります。
まとめ
ブラウザめちゃくちゃ良くなりましたね。
更新はワークフローが改善されるのでうれしいです。
大きいアップデート内容の解説はこれで終わりです。
残りは割と小さいので、重要な部分だけピックアップして解説していきます。
コメント
先日、FL STUDIO 20から21にアップデートするか質問した者です。
この度は返信いただきありがとうございました。
yosiさんの助言通りプロジェクトをバックアップして数日前に21にアップデートして色々機能を試しているのですが、以前ブログで紹介されていたブラウザのSNAPSHOTは無くなってしまったのでしょうか?
SNAPSHOTが使いやすかったので代わる機能がありましたら教えていただきたいです。
質問ばかりで申し訳ございません。
syuさん
コメントありがとうございます。
多分SNAPSHOTというのはタブの事かと思います。
(私がSNAPSHOTと書いていたかもしれませんが・・・)
タブを右クリックでタブの複製(Clone this tab)をすれば増やせます。
ブラウザの使い方は別途記事を書こうと思うので詳しい使い方は少しお待ち願います。