FLStudioの使い方 クラシックDrum’n’bassの作り方2

2019 12 14 22h59 46 1 DTM
スポンサーリンク

FLStudioの使い方 クラシックDrum’n’bassの作り方2

Chillout with Beats 管理人の yosi です。

思いの外一回目が反響があったので、頑張って書こうと思います。
(いえ、何時も頑張ってますよ、はい)

とりあえず、前回のデモ内容が初心者の方でも再現出来るようにLoopcloudとサイドチェインの解説をします。

ほんとたいした事していないので、判ればなんだよ簡単じゃないかよ、って感じです。

Loopcloudの使い方

LoopCloudはインストールされている状態からスタートします。

Loopcloudのインストールについては以下の記事を参考にして下さい。

まず、FLStudioにLoopCloudを読み込みます。

それとは別にLoopCloud本体も起動します。

LoopCloudはVSTiというより別アプリでブリッジという感じです。

ただ、ループを探してDAWにドラッグアンドドロップなのでこの形で特に不便は感じません。
(ファイル名判れば後で探す事も出来ますし)

まずは今回使ったサンプルを探します。

「RES_172_B_AtmosPad_10」というファイルです。

検索を掛けると以下の様に出てくると思います。

2019 12 17 23h09 22

「RES_172_B_AtmosPad_10」自体はWelcomPackに含まれており、最初から無料で同梱されているサンプルです。(雲のマークの方)

2019 12 18 00h05 42

このファイルを選択し、「PROCESSED」をDAWにドラッグアンドドロップします。

2019 12 18 00h10 54

BPMはDAW側にLoopCloudのプラグインが読み込まれていれば自動で同期します。

2019 12 18 00h15 01

ドラムの開始を9小節目からに変更します。

2019 12 18 00h12 54

次にベースをLoopCloudで探します。

「DAA_174_C#_Illusive_Bass_2」をLoopCloudで検索してください。

このサンプルもWelcomPackに含まれていますが、1つ注意する必要があります。

このベースはキーがさっきのパッドと異なっています。

2019 12 18 02h15 43

そこでキーを合わせます。

Pitchの部分を「B」にし、「AUTO」をクリックします。

2019 12 18 00h20 14

動画でも容易しました。

ベースを9小節目から始まるように配置します。

これで準備は整いました。あとはサイドチェインだけです。

この状態で聴くとちょっとのっぺりした感じでメリハリがありません。

 

サイドチェインの掛け方

前にも書いているのですが、この記事用に一部書き換えて載せます。
(私も経験あるのですが、この記事読んでと言われて読むと少し内容が違ってそのままだと再現出来ない)

以前書いた記事はこちら興味がある方は読んでみて下さい。
(ディレイに応用した方法も書いてます)

まずサイドチェインですが、判り易い動画を用意しました。

前半はサイドチェイン無しで、後半はサイドチェインありです。

簡単にサイドチェインとは何かというポイントだけ解説します。

要はトリガーでコンプが掛かる為、トリガーが鳴っている時だけ他の音を小さくする事が出来ます。

動画の例だとキックが鳴った瞬間にPadの音が小さくなり、「一定の時間」経過後、Padが元の音量に戻ります。

「一定時間」はRelaseTimeで決定します。

また音の小さくなる量はRatioとThresholdのバランスで決まります。

FLStudioでサイドチェインを掛ける場合

FLStudioでサイドチェインを掛ける場合は2パターンあります。

1つは普通の方法でミキサーを使ってサイドチェインを掛けます。

もうひとつはPatcherを使いPatcher内部でサイドチェインを掛けます。

Patcherを使うメリットは視覚的に判り易いのと、ドラムループでもキックだけをEQで抽出してサイドチェインを掛ける事が出来ます。

サイドチェインを設定する

Patcherを使う方法を解説します。

まず各トラックのルーティングを決めます。

Mixer1 :Amenブレイクビーツ
Mixer5 :PadとBass

2019 12 18 01h31 52

 

サイドチェインルーティング設定

サイドチェインのルーティング設定を行います。

Mixer1を選択してMixer5の▲で右クリックから「Sidechain to this track」をクリックします。

2019 12 18 01h33 23

この設定やったこと無い人には判り辛いので動画も用意しました。

2019 12 18 01h35 21

Mixer5にPatcherを読み込みます。

Patcherの設定

Patcherを開き右クリックから「Fruty Limiter」と「fruity equalizer 2」を読み込みます。

2019 12 18 01h44 20

 

サイドチェインインプットの作成

Patcher内にサイドチェインのInputを作ります。

「From FL Studio」を右クリックして、「Output」->「Audio」->「amen」とクリックします。

2019 12 18 01h38 27

これで先ほど有効にしたMixer1からのサイドチェインがこのInputにルーティングされます。

今度は「Fruty Limiter」にサイドチェインInputを用意します。

「Fruty Limiter」の上で右クリックから「Input」->「Audio」->「Add one」をクリックします。

2019 12 18 01h41 21

動画でも容易しました。(動画は次の手順も含んでいます)

2019 12 18 01h50 02

 

配線

以下のように配線します。

2019 12 18 01h51 54

エフェクトの設定

エフェクトは目安程度に使って下さい。

fruity equalizer 2

2019 12 18 01h57 33

設定

Band1:-2.5dB 65Hz
Band2:11.5dB 86Hz
Band3:default
Band4:-18dB 369Hz
Band5:-18dB 144Hz
Band6:-18dB 325Hz
Band7:-18dB 158Hz

Fruty Limiter

2019 12 18 01h58 21

THRES:-32dB
RATIO:10.6:1
REL:271ms
 

おまけ

あと最後のドラムパターンは以下の通りです。

Controlでカットオフを変えています。

2019 12 18 02h09 48

FLStudioの使い方 クラシックDrum’n’bassの作り方2まとめ

如何でしょうか。

誰でも再現可能にしましたので、初心者の方でもFLStudioがあればドラムンベースを作る感覚が少し判って頂けたのではないかと思います。

こういうのが出来ると楽しいと思うんですよね。

こうやってDTMの楽しさが広まってDTMやる人の人口が増えればこの業界全体が活気付く良いな~と。

という訳でもっと色々書いていきますので、お付き合い願います。

 

コメント

  1. nori より:

    サイドテェインが掛かっているのかよく分かりませんが、いろいろと体験出来ました。
    あまりこういう実践的な使い方、曲の作り方の記事が無いのでとても重宝します^^
    これから他の記事も参考にさせてください!
    ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました