FL Studioの使い方関連の記事も進めてきます。
ピッチ修正プラグインPitcherを3回に分けて書いていきます。
後で記事をまとめますのでブックマークする場合はこの記事にお願い致します。
・Automaticモードの解説(本記事)
・MIDIモードの解説(2回目記事)
・パラメータ解説(3回目記事)
概要
Pitcherは、キーボードやピアノロールからのMIDIコントロールで、リアルタイムにピッチ補正、マニピュレーション、ハーモナイゼーションを行うことができるプラグインです。Pitcherのビデオチュートリアルシリーズがあります。詳細なピッチ補正、編集、サンプル操作のための関連プラグインとして、Newtoneがあります。
主な機能
- ボーカルと楽器をライブで自動修正
- ピアノロールによる修正/ハーモナイズ
- ライブキーボード演奏の修正/ハーモナイズ
システム要件
- FL Studioの登録が必要です。
- Pitcherは、WindowsとmacOSの両方でFL Studioに対応しています。
- FL Studioの一般的なシステム要件が適用されます。
Automaticモードの解説
起動した状態が「Automatic」モードです。
「Automatic」モードは入力されたオーディオを分析して自動でピッチを修正してくれます。
キー指定や音階毎に有効/無効を指定する事も出来ます。
いわゆるAuto-Tuneで有名なケロケロボイスが簡単に作れるモードです。
ケロケロボイスを作るポイントは2つだけです。
スケールとキーを合せて、「SPEED」を「FAST」に振り切るだけです。
最近のサンプルパックのアカペラだとキーもファイルに記載されているので合わせるだけです。
キーが合っていないと以下の様になってしまい、大体使い物になりません。
(たまに上手い事ハマる事もありますが)
スケールとキーの設定
スケールとキーの設定は下図の赤枠部分をクリックして設定します。
もしキーが判らない場合は、VocalRemoverの様なサービスを使うと簡単に判ります。
その他に有料だとMixed In Key SEやbx_crispyscale等で知る事が出来ます。
まとめ
簡易的なケロケロボイスは「Automatic」モードで十分ですが、自分でピッチをコントロールしたい場合、「Automatic」モードでは不十分です。
「MIDI」モードを使ってMIDIノートでコントロールする方法を使います。
次回は「MIDI」モードを解説していきます。
コメント