6月26日の小ネタ、セール情報等
この記事は1か月程度で削除します。
リリース情報
KazrogからAvalon EQ Bundleがリリース
KazrogからAvalon EQ Bundle(89.99ドル)がリリースされました。
Avalon EQ Bundle 概要(Kazrog)
製品内容
KazrogとAvalon Designの共同開発により、伝説的なアナログEQ「AD2077」と「AD2055」の正確なモデリングをデジタルで再現したEQプラグインバンドル。プロのマスタリング環境で信頼されてきたAvalonサウンドをDAW上で忠実に再現します。
主な特徴
-
2つの名機EQを収録
-
AD2077:104の周波数スイッチを持つ4バンド・マスタリングEQ
-
AD2055:独自のパッシブ・アクティブ構造とパラメトリック中域制御
-
-
アナログ回路の完全モデリング
-
独自のアルゴリズムにより、各ハード機器の特有の周波数曲線を忠実に再現
-
アナログエントロピーモデリングにより、ハードウェアの微細な左右差もシミュレート(ON/OFF切替可能)
-
-
64bitオーバーサンプリング
-
高解像度処理により音質を損なわず、繊細なEQ操作が可能
-
-
デュアルモノ/ステレオリンク対応
-
L/R独立処理またはリンク操作で柔軟なステレオイメージ制御が可能
-
-
DAW完全統合
-
macOS/Windows/Linux対応
-
主要なDAWと互換性あり
-
利用条件・ライセンス
-
100% 永久ライセンス
-
iLok不要、サブスクリプションなし
-
複数デバイスで使用可能
-
音質・用途
-
プロフェッショナルマスタリング対応
-
超低歪・高ヘッドルーム設計
-
周波数帯域:1Hz ~ 450kHz
-
-
用途例
-
マスタリング時の透明な補正
-
トラックのキャラクター形成
-
サチュレーションを伴う繊細なトーン操作
-
価格・購入情報
-
価格:通常
$119.99→ セール価格 $89.99 USD -
分割払い:4回払い対応($22.50×4)
-
デモ版:無料体験可能
開発元の哲学(Kazrog)
-
「プロの音を手頃な価格で」
-
全プラグインは自社開発・モデリング
-
超低CPU負荷・低レイテンシーで高トラック数にも対応
ApogeeDigitalからClearmountain’s 8068がリリース
ApogeeDigitalからClearmountain’s 8068(99ドル)がリリースされました。
Clearmountain’s 8068 プラグイン(Apogee)概要
伝説的エンジニア Bob Clearmountain のカスタムNeve 8068コンソールを忠実に再現したEQプラグイン。アナログの温かみとパンチをDAW上で再現可能。
主な特徴
-
Neve 8068の忠実な再現
-
Bob本人が手がけたモディファイ版Neve 8068を細部までモデリング
-
Power Station(NY)での名盤ミックスに使用された機材をベースに開発
-
-
3バンドEQ
-
クラシックなNeve 1073よりも広いEQポイントを搭載
-
自然で音楽的なトーンシェイピングが可能
-
高Qモードで精密なカットやブーストも可能
-
-
マイク&ライン入力モード
-
ラインモード:滑らかで温かみのある倍音
-
マイクモード:軽い歪みからローファイな質感まで対応。過激なサチュレーションも表現可能
-
-
オートゲイン機能
-
マイクゲインを上げても出力レベルを自動調整
-
音量変化による判断ミスを防ぎ、純粋に音の質感に集中できる
-
技術仕様
-
対応フォーマット:VST / VST3 / AU / AAX Native
-
対応OS:
-
macOS 13.7.5以降(Apple Silicon対応)
-
Windows 11以降
-
-
DAW互換性:すべての主要DAWに対応
-
認証:Pace iLokアカウントが必要(iLok物理キーは不要)
-
ユーザーガイド:PDF(5.2MB)
プロの声
-
Greg Wells(グラミー受賞エンジニア)
「“Neveらしさ”を見事に再現。Auto機能も秀逸。」 -
Hans-Martin Buff(グラミー受賞エンジニア)
「Clearmountainはまたしても、レガシー機材の魔法を現代に。」 -
Keith Sorrels(ミックスエンジニア)
「実機と同じパンチと中域の色づけ。ドラムに最適。」 -
Marc Daniel Nelson(プロデューサー)
「低域と高域のバランスが秀逸。どこまでプッシュしても音がまとまっている。」 -
Ross Hogarth(グラミー受賞プロデューサー)
「見た目も音もシンプルで美しい。5秒で“Neveだ”とわかった。」
価格・販売形態
-
価格:$99 USD
-
購入方法:
-
通常購入
-
無料トライアルあり
-
Rent-to-Own(分割払い)対応
-
無料、セール情報
Sound MagicがPiano One v7.0を無料配布
Sound MagicがPiano One v7.0を無料配布開始です。
Piano One(Sound Magic)概要
Piano One は、世界中のコンサートや音楽コンクールで活躍している名機 Yamaha C7 コンサートグランドピアノ をベースにした、無料で提供されているピアノ音源です。
特徴
-
Yamaha C7ベースのサウンド
-
多くのプロフェッショナルに使用されるコンサートグランドの音色を再現
-
-
Neo Piano Yosemite Hybrid Modeling Engine 搭載
-
最新のモデリング技術とMIDI 2.0対応による自然な演奏感を実現
-
-
完全無料の商用グレード
-
製品としての品質を保ちながら無償提供
-
他の有償製品への関心を促すプロモーション的側面もあり
-
制限事項(無料版)
-
Neo Pianoエンジンの機能制限あり
-
音の持続時間が最大18秒に制限
-
共鳴(レゾナンス)など一部機能が非搭載
-
SE版ではYamaha C7ではなくヴィンテージアップライト音源を使用
対応フォーマット
-
Windows:VST(32bit / 64bit)
-
macOS:VST / AU(32bit / 64bit)
総評
Piano Oneは、高品位なYamaha C7の音色を無料で体験できる貴重なプラグインです。本格的なピアノ音源を探している人や、軽量なピアノプラグインを必要とするDTMerにおすすめですが、制限なしで使いたい場合は上位モデルの購入を検討する必要があります。
昨日PluginBoutiqueで開始したセール
セール開始日 | セール終了日 | セール情報 | 割引率 |
6月25日 | 6月26日 | MeldaProduction 17th Anniversary ICYMI Flash Sale (Exclusive) | UP TO 89% |
6月25日 | 7月1日 | UJAM AMBER 2 $19 Flash Sale (Exclusive) | 61% OFF |
6月25日 | 7月31日 | AudioThing Summer Sale | UP TO 60% |
6月25日 | 7月31日 | GForce Halogen FM Intro Sale | 50% OFF |
小ネタ
以前ご紹介したAIアイドルのトーク動画がリリースされたので載せときます。
まだ不自然な所がありますが、静止画だと実在するアイドルと言われれば普通に信じてしまいますね。
個人的にこのAIアイドルって大きな流行が来ると思ってます。
しかしNorthFaceのロゴ勝手に使ってる?って思ったら正式サポートだそうです。
NorthFaceさん適応が素晴らしいですね。
コメント