6月20日の小ネタ、セール情報等

J 1750339759 セール
スポンサーリンク

6月20日の小ネタ、セール情報等

この記事は1か月程度で削除します。

 

リリース情報

Plugin Allianceからelysia alpha compressor V2がリリース

Plugin Allianceからelysia alpha compressor V2(150ドル>59.99ドル)がリリースされました。

概要

elysia alpha compressor V2は、アナログマスタリングコンプレッサーの名機「alpha compressor」を忠実にエミュレートしたプラグインです。Brainworxの最新の物理モデリング技術と、内蔵Lehleトランスフォーマーモデリングによるアナログ的な温かみ、さらに高解像度対応のUIを備え、現代の制作環境に最適化されています。


主な特徴

ハードウェアに基づく機能

  • 正確なエミュレーション:elysiaとの共同開発により、原音の音楽性を保ちつつ、非常に繊細かつ高精度なダイナミクス処理が可能。

  • M/Sマトリクス:ミッドとサイドを個別処理することで、ステレオイメージの微細な調整が可能。

  • フィードフォワード&フィードバック:チャンネルごとに異なる圧縮方式を選択可能で、キャラクターの切り替えが容易。

  • Auto Fast:セミオートで素材に合わせた最適なアタック/リリースを提供。

  • Niveau EQ:音の明瞭さやパンチ感を強調しつつも、耳障りな高域を抑制。

  • サイドチェインフィルター:周波数選択型圧縮が可能で、ワークフローの効率化に寄与。

  • パラレルコンプレッション:ドライ信号と圧縮信号をブレンドして音作りが可能。


V2のプラグイン限定強化機能

  • CPU効率の高いリサイズ可能UI:高解像度ディスプレイ対応で視認性と操作性を向上。

  • TMT(Tolerance Modeling Technology):アナログ機器特有のチャンネルごとの個体差を再現。

  • TX-Drive(トランスモデリング):豊かな倍音によるアナログ的サチュレーション。

  • Stereo Width & Mono Maker:空間表現の高度なコントロール。

  • ヘッドルーム調整:現代のマスタリング基準に対応。

  • 強化されたメーターとゲインステージング:Auto Output Gainにより出力レベルの自動補正が可能。

  • アンビエンス、外部キー入力、サイドチェインリスニング:柔軟なダイナミクス制御を実現。

 

UVIからBloomがリリース

UVIからBloom(79ドル>39ドル)がリリースされました。

 

概要

  • BloomはUVIの新しいリバーブ・エフェクトで、「進化するリバーブ」と称される。

  • 独自のディフュージョン・アーキテクチャを採用し、時間と共に発展するリバーブ・テールが特徴。

  • 繊細な空間感から壮大な音響テクスチャまで対応。


主な操作パネルと機能

サイズ・シェイプ・プリディレイ(左セクション)

  • Size(サイズ):ルームの大きさ

  • Shape(形状):部屋の形状

  • Pre-delay(プリディレイ):音の発生からリバーブが始まるまでの遅延

モジュレーション(Mod)

  • Depth / Rate:リバーブに揺らぎを加える(コーラス的効果)

ディケイ(Decay)関連(中央セクション)

  • Decay:リバーブの長さ(最大50秒)

  • Low/High Decay:低域・高域の減衰時間を個別に設定

  • Frequency:それぞれのバンドの境界周波数

  • Rolloff:全体にかかるローパスフィルター

Rise(スウェル)

  • リバーブの立ち上がり時間(特定モードで使用可能)

ミックス・幅・拡散(右セクション)

  • Mix:ウェット/ドライのバランス

  • Width:ステレオ幅

  • Diffusion:残響のにじみ具合(0ではエコー的、最大で滑らか)


モードとタップ設定

リバーブ・モード

  • Single:通常の1エンジンリバーブ

  • Parallel:原音と並行してわずかにデチューンされたリバーブを同時使用

  • Serial:2つのエンジンを直列で使用し、より映画的な広がりを実現

Tap Modes(タップ設定)

  • Flat / Natural / Tail / Rising / Depth:ディフュージョン内のタップ分布を変化させる

  • 上部のノブで一部モードの形状を調整可能


ビジュアライザー・特殊機能

  • Decay View:スペクトル表示とポーラービジュアライザーの切り替え

  • Freeze:リバーブの残響を無限に保持(オートメーション可)

  • AB比較:設定の比較保存・切替

  • Randomize:完全ランダムなリバーブ生成

  • Mutate:現在のプリセットのキャラクターを保ちつつ変化


Preset Voyager(プリセット航行モード)

  • プリセット間をマップ上で視覚的に移動し、異なるプリセットの中間的サウンドを探索可能

  • マウスで拡大縮小・移動し、直感的にリバーブをカスタマイズ


特徴・魅力

  • ハーモニクス処理が非常に優れており、大きなテールでも混濁せず明瞭。

  • ジャンプするようなコードでも「濁らない」クリアな空間演出。

  • 電気ピアノやボーカル、パーカッションなど、さまざまな素材に対応。

 

無料、セール情報

Krotos Dehumaniser 2がセール

Krotos Dehumaniser 2(478.80ドル>99ドル)がセールです。

概要

Dehumaniser 2は、複雑なボーカルサウンドエフェクトを簡単にデザインできるオールインワンのサウンドデザインプラグインです。映画・TV・ゲーム・ライブパフォーマンスに最適で、現場のプロも多数採用しています。


主な用途と特徴

業界実績

  • 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『ジャングル・ブック』『Far Cry 4』『死霊館』『ストレンジャー・シングス』などで使用

  • 他に類を見ないボーカル変調やキャラクターボイス制作に最適

直感的な操作性

  • ノードベースのモジュラーシステムで複雑なルーティングも視覚的に構築可能

  • 最大2つまで同一モジュールを使用でき、直列/並列処理も柔軟に対応

  • DAWでの使用時はオートメーションや複数トラックへの適用が可能

プリセットと素材

  • 203種のプリセットと130種類の高品質サウンド素材(0.7GB)を収録

  • トラ、ヒョウ、ブタ、オウムなどの動物サウンド133種を内蔵

  • サンプルは音量やピッチなどの条件で自動トリガーが可能


主な機能モジュール一覧

モジュール名 機能内容
Pitch Shifter ピッチの変調処理
Delay Pitch Shifting 遅延付きのピッチ変化
Granular 粒状化による特殊効果
Noise Generator ノイズ生成
Scrubbing Convolution コンボリューションによるリアルな質感
Flanger / Chorus モジュレーション効果
Ring Modulation 金属的なサウンド変調
Spectral Shifting 周波数スペクトルの移動処理
Sample Trigger サンプルを条件付きで自動再生
Vocoder 声にロボティックな質感を付加

高度な制御機能

  • モジュールごとのGate、EQ、リミッター

  • ピッチ・振幅・ノイズコンテンツによるエンベロープフォロー

  • MIDIによるコントロールとリコール

  • モジュールごとにカスタムマクロ(引き出し)を設定可能

  • ピーク/RMS/エネルギー差/ピッチに応じた動的反応制御

 

AYAIC Mix Monolithがセール

AYAIC Mix Monolith(199ドル>39.9ドル)がセールです。

概要

Mix Monolithは、AYAICによる業界初の自動ミキシングシステムで、5dB単位の「レベルプレーン(Level-Plane)」でトラックをバランス調整することで、迅速かつ正確なミックスを可能にします。トラック単体からバス、FXチャンネル、マスターフェーダーまで対応し、バランスの取れた開放的なサウンドを短時間で実現します。


主な機能

自動ミキシング

  • 「All Channels」LEARN/MIX:セッション内のすべてのMonolithが対象

  • 「This Channel」LEARN/MIX:特定チャンネルのみを対象に調整

  • レベルプレーンフェーダー:5dB単位で視覚的・定量的に音量を調整

  • 自動ミックスで「90%完成」状態まで短時間で到達

ダッキング/エクスパンド/ミュート機能

  • 無制限のDUCK/EXPAND/MUTEグループ作成可能

  • ハードリミット方式のダッキング:指定したdBを正確に適用(例:キックでベースを-3dB下げる)

  • 複数の要素を一括制御:例:キックでベース、アンビエンス、音楽バスを一括でダッキング

  • ボーカルがリバーブをダッキングしながら、ディストーションをエクスパンドするような設定も可能

タイミング制御

  • Freeモード:自由なアタック/リリース設定

  • Syncモード:ホストテンポに同期したノートベースのアタック/リリース

  • F機能:Syncモード時、アタックを高速(0.07ms)に固定

その他の機能

  • 複数のMonolithを1つのユニットとして連携動作

  • 前後感を調整できる「レベルプレーンフェーダー」

  • 適用ゲインのロック/リセット機能

 

昨日PluginBoutiqueで開始したセール

セール開始日 セール終了日 セール情報 割引率
6月19日 6月26日 Harrison Consoles AVA Tremolo Panner Sale 77% OFF
6月19日 6月22日 PSP Audioware 50% Off Sale 50% OFF
6月19日 7月19日 Fuse Audio Labs OCELOT Octaver Intro Sale 57% OFF
6月19日 8月18日 Elysia Alpha Compressor v2 Intro Sale 60% OFF
6月18日 7月31日 AudioThing Dub Filter Sale 50% OFF
6月18日 7月31日 AudioThing Wires Sale 50% OFF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
セール

コメント

タイトルとURLをコピーしました