6月8日の小ネタ、セール情報等

AA 1749316009 セール
スポンサーリンク

6月8日の小ネタ、セール情報等

この記事は1か月程度で削除します。

 

リリース情報

NembriniAudioからHughes & Kettner Coreblade Guitar Amplifierがリリース

NembriniAudioからHughes & Kettner Coreblade Guitar Amplifier(139ドル>39.99ドル)がリリースされました。

アンプセクション

キャビネット & インパルスレスポンス(IR)ローダー

  • 6種類の厳選されたキャビネット・エミュレーションと、最大3つのIRを同時に読み込めるIRローダーを搭載。視覚的なIR波形表示も可能です。

プリアンプ・ストンプエフェクト

  • ドラッグ可能なルーティングで柔軟性を提供する以下のエフェクトを搭載:

    • ノイズゲート:不要なノイズを低減し、クリーンな信号を維持。

    • フィルター:低域の引き締めや高域の滑らかさを調整。

    • スクリーマー:クラシックなオーバードライブ・キャラクターを追加。

    • ダブラー:モノラル信号から広がりのあるステレオイメージを生成。

ポストアンプ・エフェクト

  • ドラッグ可能なルーティングで柔軟性を提供する以下のエフェクトを搭載:

    • グラフィック・パラメトリックEQ:複数のバンド、フィルタータイプの選択、精密な周波数調整による詳細なトーンスカルプティングを提供。

    • スタジオ・コンプレッサー:ダイナミクスを制御し、洗練された一貫したサウンドを実現。

スタンドアロン・バージョン

  • このプラグインにはスタンドアロン・バージョンが含まれており、DAWを使用せずに単独で利用可能です。

プラグイン形式

  • VST2、VST3、AAX、AudioUnitsに対応し、幅広いホスト環境で使用可能です。

 

無料、セール情報

UVIでSoul BassとSoul Drumsが半額セール

UVIでSoul Bass(99ドル>49ドル)Soul Drums(149ドル>74ドル)が半額セールです。

 

UnitedPluginsでHyperspaceCoreを無料配布開始

UnitedPluginsでHyperspaceCoreを無料配布開始です。

無料で使える強力なリバーブ

  • JMG Soundのフラッグシップ「Hyperspace」のアルゴリズムをベースにした無料版。

  • 単なるルームエミュレーションを超えて、独自のサウンドスケープが作成可能。

ライセンスとアクティベーション

  • 完全無料だが、ライセンスの取得は必要。

  • アカウント作成後、€0でライセンス取得 → UnitedPluginsManagerでアクティベーション。

XYパッドによる創造的コントロール

  • 遅延時間・周波数・内部ルーティングなどを変化させるXYパッドを搭載。

  • オートメーションにも対応し、動的な演出が可能。

インテリジェント・ランダマイザー

  • サイコロボタンで使える設定を自動生成。

  • ランダム度合いは3段階で、微調整から大胆な変化まで対応。

直感的なインターフェース

  • シンプルでカラーバランスの良いUI。

  • 必要な情報だけに集中できる設計で、リサイズや高解像度ディスプレイにも対応。

高度なパラメータ設計

  • 幅広いコントロールレンジと「中心に使いやすい値」を配置した設計。

  • ウェット&ドライの独立制御、またはリンク設定が可能。

  • 時間ベースのパラメータはホストテンポに同期可能。

CMバージョンの後継

  • 旧「Hyperspace CM(Computer Music誌版)」の後継。

  • Legacy Downloadsセクションにて旧バージョンも入手可能。

オーディオ品質と最適化

  • 64ビット内部処理、192kHz以上のサンプリングレートにも対応。

  • バイパス時のクリックノイズなし、レイテンシー補正付きの「スマートバイパス」機能。

  • 信号がない場合は自動的に「スリープモード」に入り、CPU負荷を最小化。

永久無料アップデート

  • OSやDAWの進化に対応し続ける無料アップデート保証付き。

 

tiagolrからFILT-Rを無料配布開始

2025 06 08 02h04 37

tiagolrからFILT-Rを無料配布開始です。

 

概要

  • FILT-Rは、ShaperBoxやFilterShaperにインスパイアされたクロスプラットフォーム対応のフィルターモジュレーターです。

  • Reaper DAW向けの「FLTR-1 JSFX」の第2版として開発されました。

  • 6種類のフィルタータイプを搭載し、各フィルターには異なるモードとスロープが用意されています。

主な機能

  • フィルタータイプ:Linear、Sallen-Key、Moog、303、MS-20、Phaser。

  • モード:各フィルターに対して、LP(ローパス)、BP(バンドパス)、HP(ハイパス)、Notch、Peakの5モードを提供。

  • パターン制御:MIDIノートでトリガー可能な12の共鳴およびカットオフパターン。

  • ペイントモード:ユーザー定義のシェイプを描画可能。

  • ポイントタイプ:Hold、Curve、S-Curve、Stairsなどを含む複数のポイントタイプをサポート。

  • 内蔵シーケンサーとランダマイザー:パターンの構築とランダム化が容易。

  • エンベロープフォロワー:共鳴とカットオフに対するエンベロープフォロワーを搭載。

  • テンポ同期またはLFOレート(Hz):ホストのテンポに同期可能。

  • アタックおよびリリースのスムージング:滑らかなエンベロープ制御を実現。

  • 波形表示:前後の波形を表示可能。

  • MIDIおよびオーディオトリガーモード:MIDIノートやオーディオトランジェントでエンベロープをトリガー可能。

対応プラットフォームと形式

  • 対応OS:Windows、Linux、macOS。

  • プラグイン形式:VST3、LV2、macOS向けのAU。

  • 今後の対応予定:JUCEの公式サポートが整い次第、CLAP形式にも対応予定。

 

小ネタ

今日はAI技術で作られた動画のご紹介です。

動画も音楽もAI技術によるものです。

複数のツールを組み合わせているそうですが、音楽に関して一聴するだけだとAIか人が作ったのかを聴き分けることはかなり厳しいレベルです。

動画はまだまだAIと認識できますが、本物と錯覚してしまう所が結構あります。

もう少しすると更にクオリティがあがり、多くの人はAIの動画と音楽で満足出来てしまうのではないでしょうか。

YURI – SURREAL 完全AI生成ミュージックビデオ|AI.TALK
AIを使ったミュージックビデオの制作は今回で3作目となりますが、様々なツールを組み合わせて効果を出しています。 わずか3ヶ月の間にAI技術は飛躍的に進歩し、カメラの動き、一貫性、ボディダイナミクスなど、多くの新しい可能性を提供してくれました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
セール

コメント

タイトルとURLをコピーしました