3月21日の小ネタ、セール情報等

37cace3beffdedda9b923f20ee4cb5cb セール
スポンサーリンク

3月21日の小ネタ、セール情報等

この記事は1か月程度で削除します。

 

リリース情報

RolandからJC-120 Jazz Chorus plug-inをリリース

RolandからJC-120 Jazz Chorus plug-in(199ドル>49.99ドル)をリリースしました。

先日NembriniAudioさんからモデリングが出ましたが、本家からリリースです。

リリースセールの上、今までローランドクラウドを利用した事ないユーザは3ヵ月Roland Cloud Ultimateがついてくるそうです。

Roland JC-120 Jazz Chorusは、そのクリーン・トーンと特徴的なステレオ・コーラス・エフェクトで有名な伝説的なソリッド・ステート・ギター・アンプです。1975年に発売され、現在も生産され続けているこの製品は、ジャズやポップスからロック、メタルまで、幅広いジャンルのミュージシャンの定番となっています。Roland JC-120 Jazz Chorus Software Effectは、オリジナルのハードウェアを忠実にモデル化し、超クリーンなトーンと魅力的なコーラスを提供します。さらに、選択可能なステレオ・モード、テンポ・シンク、詳細なマイクとルーム・アンビエンス・コントロールを備えた高度なスピーカー・シミュレーションなど、現代的な機能を搭載しています。

JC-120 Jazz Chorus Software Effectをご購入いただくと、Roland Cloud Ultimateメンバーシップを3ヶ月間無料でご利用いただけます。* JC-120 Jazz Chorus Software Effectsを購入すると、Roland Cloud Ultimateメンバーシップが3ヶ月間無料になります。

UJAMからVox Humanaがリリース

UJAMからVox Humana(19ドル)がリリースされました。

 

UJAMはボブ・ムーグ財団と協力し、伝説のPolymoog 280AからVox Humanaをお届けします。購入することで、ポップスやエレクトロニック・ミュージックを代表するサウンドをあなたの武器に加えるだけでなく、ボブ・ムーグ財団を直接支援することになります。収益の100%は、教育、保存、Moogseumの活動に使われる。

 

無料、セール情報

APU SoftwareのAPU Loudness Compressorがセール

2025 03 20 18h07 26

APU SoftwareのAPU Loudness Compressorが30ドル>24ドルセールです。

SoftubeのTape Echoesがセール

SoftubeのTape Echoesが99>25ドルのセールです。

 

昨日PluginBoutiqueで開始したセール

セール開始日 セール終了日 セール情報 割引率
3月20日 3月31日 Lunacy Astra (CUBE Expansion) Intro Sale 34% OFF
3月19日 3月31日 W.A. Production BassShaper Sale 69% OFF
3月20日 3月31日 Solid State Logic SSL DeEss Mixing Month Sale (Exclusive) 79% OFF
3月20日 4月16日 Mastering The Mix Spring Sale UP TO 78% 
3月20日 3月31日 Universal Audio SSL 4000 Series Console Bundle Sale (Exclusive) 77% OFF

小ネタ

Serum 2.0の内容がまとまっている動画がありました。

日本語の要約も付けておきます。

ほんと素晴らしいアップデートなのに無料って凄すぎです。

Serum 2の新機能まとめ

概要

  • Serum 2の全機能を紹介する動画の要約。
  • 工場出荷プリセットのサウンドデザインに関わった制作者による解説。
  • Serum 2は既存のSerumユーザーには無料アップデートとして提供。
  • 新しいYouTubeチャンネルで詳細な解説を公開中。
  • Serum 2向けの新しいプリセットパックも販売中。

主要な新機能

オシレーター

  • ウェーブテーブルシンセから進化
    • 追加のオシレーターを搭載。
    • 5種類のオシレータータイプを選択可能:
      • Granular(グラニュラー)
      • Sample(サンプル)
      • Multi-sampling(マルチサンプリング)
      • Spectral synthesis(スペクトラル合成)
    • 新しいウェーブテーブル(アナログ&デジタル)。
    • 新しいWarpモード(フェーズディストーションなど)。
    • ハーモニック&比率チューニングモードが追加。
    • ユニゾンのコントロールが強化
    • ノイズオシレーターの「カラー」モードでフィルター&ステレオ幅調整が可能。

フィルター

  • デュアルフィルターが追加(直列・並列接続が可能)。
  • 新しいフィルタータイプ
    • Acid Ladder
    • PZ SVF(自由にフィルターカーブを描ける)
    • MG Dirty(回路に火をつけるような歪み効果)

アルペジエーター & クリップモード

  • カスタマイズ可能なアルペジエーター(パターンモード付き)。
  • ピアノロールが追加(MIDI録音&エクスポートが可能)。
  • プリセットの保存&トリガースロット機能付き

モジュレーション

  • 追加のエンベロープが増加
  • BPM同期が可能なエンベロープ
  • LFOにスウィング機能が追加
  • カスタムLFOパスが描ける新モード
  • LFOエディターが強化(より直感的な操作が可能)。

エフェクト

  • 新しいエフェクトが追加
    • Bode Frequency Shifter(ピッチシフター)
    • Convolution Reverb(自作IRのインポート可能)
    • 新しいリバーブアルゴリズム(ヴィンテージ、ベースン、ナイトラス)
    • 高音質化されたディレイ
    • 新しいオーバードライブ&ディストーションタイプ
    • ローエンドをモノ化するユーティリティエフェクト
  • エフェクトの複製が可能(ディストーションなどを積み重ねられる)。
  • スプリッター機能(帯域ごとにエフェクトを適用可能)。

ルーティング

  • 新しいミキサータブでオシレーターやフィルターのルーティングを自由に設定可能。
  • 各エフェクトのバス設定が可能(特定のエフェクトに送る量を調整)。

その他の改良点

  • アンドゥ/リドゥ機能の強化
  • ウェーブテーブルエディターの改良
  • 新しいオーディオ→ウェーブテーブル変換アルゴリズム(より高精度)。
  • キーボードにグローバルスケール&スウィング機能が追加
  • エフェクトのプリセット保存&ロードが可能
  • プリセットブラウザーの改良(ナビゲーションやオーディオプレビュー機能追加)。
  • マクロコントロールが8つに増加(従来の4つから拡張)。

まとめ

Serum 2は、単なるウェーブテーブルシンセではなく、より高度なサウンドデザインツールへと進化。新しいオシレータータイプやフィルター、エフェクト、ルーティング機能の拡張により、サウンドメイキングの幅が大きく広がった。特に、アルペジエーター、ピアノロール、LFOの改良など、ワークフローを大幅に改善する機能も追加されている。すでにSerumを持っているユーザーには無料アップデートなので、ぜひ試してみる価値がある。

新しいYouTubeチャンネルでは、更に詳しい解説動画も公開予定。新プリセットパックもリリースされており、興味があればチェックを!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
セール

コメント

タイトルとURLをコピーしました